楽天アフィリエイト:Amazonアソシエイト:Googleアドセンス:結局どれを設定すべき?

ブログの始め方

ブロガーとして稼ぐために必須の3セット。

実際の使い勝手や収益の獲得にはどれを設定したらよいのでしょうか。

私も始めはどれから手を付けてよいものか、またすべて設定すべきか悩みました。

書籍ではアフィリエイトかアドセンスどちらかに特化せよと書いてありましたが、自分がどちらに向いているのかはブログを続けてみないとわからない部分もあります。

そのため、私はとりあえずゆるい感じですべて設定しました。

ブログを書きながら、ここはアフィリエイト、ここはアドセンスにお任せ、という風に自分のスタイルを決めていくとよいと思います。

では収益化のために必須の3セットについて、私の設定方法についてご紹介します。

まず、楽天アフィリエイトAmazonアソシエイトはアフィリエイト系といわれています。

購入された金額に応じて決まった割合で報酬が支払われます。

そのため、もちろんですが、購入していただけなければ、ブロガーの収益にはなりません。

そしてアフィリエイト系には、そのほかにA8.netなどの、アフィリエイトに特化したサイトもあります。

A8.netは作業のしやすさや選べる広告の多さからおすすめです。

ブロガーの中ではA8.netがダントツ人気とのことです。(アフィリエイトマーケティング協会調べ

アドセンスよりもアフィリエイトで稼ごうとしているブロガーが多いのかな?という現状があるようです。

こちらも、アフィリエイトマーケティング協会の調査で分かっています。

続いて、Googleアドセンスは、アフィリエイト系とは違い、クリックだけで報酬が得られます。

そのため、クリック数に応じて収益が決まります。

1円稼ぐハードルは低いですが、とにかくPVを集めなくてはならないので、向き不向きがあると思います。

時間のない皆さんはサクッと設定を終わらせたいですよね。

しかし、どれも、度々障壁が出てきて戦いながら設定することになるので多少の覚悟を!

ではさっそく、楽天アフィリエイトについて。

審査が通りにくいという話がありますが、楽天会員のページから簡単に設定ができました。

楽天会員の方はぜひおすすめします。

登録に悩んでいる方は、楽天会員であれば、とりあえず登録をしておいて損はないと思います。

ちなみに、ブログなどを見ていて、たまに出てくる楽天の宣伝、「こういう風に張り付けてるんだ!」と個人的には感動しました(笑)

Rinkerというプラグインをダウンロードしておくと楽天Amazonのリンクを張る時に便利です。

続いて、Amazonアソシエイトについて。

こちらは審査があり、私は1週間もしないうちに審査結果が来ました。

仕様についてですが、基本的にはリンクを表示させてコピペする、という流れは楽天と同じです。

楽天とAmazonの広告を比較してみると、楽天は赤が多いので派手なイメージでAmazonは黒がベースなのでシックです。

ちなみに、私はテキストしか張り付けていないのでどちらでもあまり変わらないのですが…

楽天Amazonはどちらがおすすめかというと、ブロガー側の手順としてはどちらでも大した差はありません。

あとは、ペルソナの好みであろう方に寄せるのが一番だと思います。

ブログを見ていると比較対象に両方を載せている方が多いですよね。

私は、なんとなく書籍はAmazonと決めています。

当たり前のこととは思いますが、リンクを張った後はスマホでも、きちんと表示を確認してくださいね。

たまにリンクがおかしくなることがあるので要注意です。

次にGoogleアドセンスについて。

こちらは、クリックしてもらうだけで報酬が出るものなので、その都度リンクを張ったりする必要はありません。

Site Kitというプラグインを入れておくと、Wordpressの左メニューにGoogle関係のメニューを表示させてくれます。

さらに、Wordpressで投稿したページにアドセンスのリンクを張り付けてくれるので必須です。

ちなみに、アドセンスはアフィリエイト系を設定してしまった後だと、審査に通りにくいという話もあります。

先にアドセンスの審査が終わってから、アフィリエイト系をブログに設定した方が賢明かもしれません。

では結論です。

どれを設定するにしても読者の見やすさ優先で配置するということです。

ブログを見ていて、広告が多すぎて二回目の訪問を躊躇するときがありますよね。

アドセンスも誤クリックを狙おうとして、広告を載せまくったり、アフィリエイトもあざとい感じで紹介してしまうと読者離れに繋がります。

読者が利用しやすいサイトの運営を心がけることを優先にして欲張らずに運営していきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました