【ブログの収入源】についてまとめました

全ての記事

ブログを始める動機で一番多いのは副業、副収入、とにかくお金を得るためだと思います。

実際、ブロガーはどのように収入を得ているのでしょうか。

今後の展望も交えて、情報をまとめてみました。

まず、初心者の収入源としてよく見られる情報は、アフィリエイト経由です。

そして初心者だけではなく、人気ブロガーのサイトを見ても、アフィリエイト広告がちりばめられおり、

アフィリエイトのトレンドは今後も続くと思います。

ちなみに、上級者は広告の設置の仕方が上手なので、広告とは気づかないこともあります。

そのため、宣伝とは気が付かずに、知らず知らずのうちに乗せられて購入に至っている、

ということにブログを作成する立場になって初めて気が付きました。

テクニックと経験で読者に気づかれないように商品を販売するよう、研究されているのだと思います。

大手広告代理店もテレビCMよりもネット広告に力を入れていく方針で、ネット業界の広告収入は今後も伸びていくことが予想されます。

続いて、収入源としてメジャーなのがGoogleアドセンスです。

アドセンスはクリック数に応じて収入が入るので、閲覧数の多いブログでは簡単に収入を得ることができるということになります。

ちなみに、誤ってクリックしてしまったものも、1クリックとみなされるので、閲覧数が多いほど、誤ってクリックされる確率も単純に上がります。

楽天アフィリエイト,Amazonアソシエイト,Googleアドセンス。結局どれを設定すべき?でも開設させていただきましたが、アフィリエイトはブログ経由で商品を購入されて始めて収入になります。

そのため、購入されればそれなりの収益がでますが、商品を売るためのブログでなければ、収益化は少し難しくなります。

アフィリエイトに比べて、クリックだけで収益を得られるアドセンスはハードルが低く、小銭は稼ぎやすいです。

ただ、単価が小さいため、稼いだ実感が湧きにくく、作業の割に収入は少なく感じ挫折してしまう人も多いようです。

アフィリエイト、アドセンスなど簡単に収益になりそうなツールがいくつかありますが、実際はすでにライバルが多く初心者にはすぐに収入を得ることは難しいように感じます。

かといって、ライバルが少なそうなマイナーすぎる分野を狙っても、そもそも検索されません。

そんなこんなで、本当にこのテーマでいいのだろうかと悩んでしまいます。

実際、ネット上でもブログは稼げないという情報は多いです。

そのため、多くの方が志半ばで諦めてしまったり、途中で更新を止めてしまったりしています。

しかし、検索上位からちょっとの記事を見てみてください。

意外とメンテナンスをしていないブログも多く、さらによく見ると、内容がかなり薄いものも多くみられます。

これよりはマシなブログが書けそうと自信が出てきたりします。

実際に敵を目の当たりにしないと強敵のように感じます。

しかし、冷静に分析してみると意外と大したことない敵だったりします。

【随時更新】お役立ち書籍レビュー!!でも紹介しましたが、Google Adsense マネタイズの教科書では、メンテナンス不要のサイトを作るようにとありました。

しかし、現実問題私のような一般人が考える範囲では、なかなか厳しいです。

最初から一人で稼いでくれるブログを作ろうとせず、メンテナンスに最小限の力で済むようなブログを作ることを目指していけば大丈夫です。

自分の好きなことや、普段何気なく検索していることなら、新しい情報を得てすぐにブログを更新できると思います。

更新履歴は意外とチェックしている人が多いと思います。

内容の濃さも必要ですが、好きなことで日々得ている情報をサクサクアップする方が役に立つことも多いです。

結局のところ、ドーンと儲けようとするのは厳しいですが、半年くらいかけて、ブログを完成させて、

その内容を更新しながら生きたものにしておく。

継続的に情報を更新しているブログは、内容が最強ではなくても細々と収入になっていくようです。

ブログは誰かの役に立つという役目があってこそ見てもらえるので、旬の情報を載せ続ける、悩みを解決し続ける、などブログのコンセプトを維持し続けることが大切です。

私の実感としては、「こうしたほうがいい」という情報に惑わされて、何を書いていいかわからなくなるより、自分がこれだ!というものをぶれずに書き続けることが大切だと思いました。

あまり力を入れすぎると挫折する原因にもつながるので、最小限の力でブログを運営することに意識してみてください。

たとえば、メルカリって結構面倒だと思うんですが、慣れてくると時間もかからず日常に馴染んできますよね。

そんな感じで、日常のスキマ時間にブログを入れることをお勧めします。

ブログはやってみてから、いろんな情報を参考にしながら進めることができます。

確立されたスタイルの人をマネしながら勝手に盗んだり勉強したりすることもできます。

いつかの収入に結びつけるために、今の小さな収益に喜び、少しずつ収入を増やすことを意識していきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました