【3つのパターン】でパソコンに向かおう

ブログとは

私はブログを始めるにあたり、気合いを入れてパソコンを購入しました。

(ちなみにピンクのおしゃれなHP

しかし、パソコンを購入したことに満足し、しばらく触らず放置…

「やる気を出すために高級なパソコンを買ったものの、未使用です」という方、意外と多いんじゃないでしょうか。

パソコンを買ったことで、ゴールを迎えた気持ちになりますよね💦

そんな自分が再びパソコンに向かうことになった経緯を3つまとめてみました。

1、パソコンをキッチン周辺に置(物理的)

、スマホ厳禁(行動面)

3、ブログを趣味にする(精神面)

まず、「パソコンをキッチン周辺に置く」についてです。

なぜ、キッチンなのかというと、主婦の方は一日のうちで一番滞在時間が長いのはキッチンではないでしょうか。

私はキッチンです。

キッチンにパソコンがあると、家事の合間に立ったまま作業することができます。

パソコンの電源を入れて作業をするまでに至るには、パソコンに対してのハードルを低くすることがポイントです。

そして、どんな動作でもいいので(ただネットするだけでもOK)パソコンをいじる習慣を作ることが重要だと気が付きました。

習慣が出来たらこっちのもんです。

始めはまじめにブログを書かなくても大丈夫です。

物理的に触れる位置にパソコンを置いておきましょう。

「いつかまとまった時間が出来たら、ブログを始める!」奥に追いやった時点で負けなのです。

騙されたと思って、パソコンをキッチンに置いてみてください。

水はねの心配がありますが、私の経験上、シンクより少し高い位置に置けば影響はないと思います。

私の経験上キッチン意外だとパソコンを開きませんでした。

自分の作業場所がある方もいると思いますが(私はありません)、多忙な皆さんはパソコンのために、作業エリアまで足を運ぶ時間すらないと思います。

でも、キッチンの細切れの時間に、「ネットで検索」だけ。

次は「ブログ立ち上げ」だけ。

という風になんとなく細切れで作業ができるようになってきます。

家事のながれで作業をすることによって、「移動する」「座る」「立ち上がる」という工程がなくなります。

やる気が起きないときは、とりあえず「キッチン、立ちながら」を実行してみてください!

つづいて「スマホ厳禁」についてです。

気になることを調べるときは、スマホに気軽に触りますよね。

その調べ物をパソコンでする習慣にします。

たとえ、ただのネット検索でもパソコンで見る習慣ができると、ブログに向かうのも間もなくです。

いつの間にか、ただのネットサーフィンよりもブログが面白くなり、ブログをいじっているようになります。

スマホで何かを調べていたら、しばらくスマホを見ちゃってる。ということありますよね。

その時間を利用するイメージで、ブログも無意識にできるようにしてしまいましょう。

ブログを趣味にする」について。

ゆるくブログを始めようと思っている方も、少しだけ趣味の時間を削ってブログをしてみてください。

私も美容やらダイエットやら妊活やらやりたいこととやらなきゃいけないことが山積みでブログは正直面倒でした。

でも、これら↑の時間って削れることが多いんですよね。

【3つの秘策】ブログに取り掛かる時間がない方へ でもご紹介しましたが…

どのようにしてブログを趣味に勝る位置づけにしたかというと、

まず、私はWordpressでcocoonという無料テーマを使用してブログの箱だけ作りました。

「Wordpress」で「cocoon」をインストールするだけで箱は簡単にできます。

すると、なんということでしょう。

箱ができたらいじるのが楽しくなりました。

なぜなら、「cocoon」がおしゃれで種類が多いからです。

自分の好きなスタイルのブログが簡単にできるのです。

そうなると、どんどん「おしゃれ」に、「読者の見やすいように」とカスタマイズ欲が出てきます。

自分のセンスかのように「いい感じ」にブログが仕上がっていくので、モチベーションがあがります。

そして、パソコンをいじっていない時間も「次は何書こうかな」と、ブログへの発想がわいてきます。

時間がない中でも、とりあえず箱だけ作ってブログに愛着を持つことは大事なポイントです。

以上、ずぼらな私の経験談でした。

「物理面」「行動面」「精神面」できることから始めて、パソコンに向かう習慣付けていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました