WordPressでブログをすでに立ち上げた方や、立ち上げて放置している方、注目です!
セキュリティ対策はきちんとしていますか?
ブログを拝見させていただくと、意外と対策されていない方が多いので、ぜひこの機会に確認をしてみてください。
注意点1:メタ情報の削除
注意点2:プラグインの設定確認
注意点3:Wordpressのセキュリティの確認
ここまで、Wordpress推しをしてまいりましたが、Wordpressは様々なプラグインを利用していたり、世界中で利用されているCMSのため、サイバー攻撃を受けやすいという一面があります。
そこで、注意点3つについて再度ご確認いただけると安心かと思います。
まず、注意点1のメタ情報について。
メタ情報があると、他社にログイン画面が見られてしまうので、安全上良くはありません。
削除方法
WordPressのメニュー「外観」から「ウィジェット」を選択し、項目から「サイドバースクロール追従」をクリックします。
そこででてくる、「メタ情報」を削除することで、ブログの「メタ情報」の削除が完了です。
次に注意点2、プラグインの設定について。
確認箇所は以下の3点です。
・使用していないプラグインの削除
・セキュリティ対策用のプラグインの導入
・セキュリティ対策用のプラグインの有効化
まず、確認いただきたいのがプラグインは何が入っているか。ということです。
設定時に何気なく入れてそのままのものや、必要に応じて入れたものの使用していないものはありませんか?
使用していないプラグインは、攻撃に合いやすいので削除してください。
そして、一つも入れていなければ無料のプラグインを入れてみること、すでに入っている方はきちんと有効化されているかを今一度確認してみてください。
注意点3のWordPressのセキュリティについてです。
WordPressは通常のログイン画面の認証に加え、2段階認証を追加することが可能です。
2段階認証を設定することにより、かなりセキュリティが強固となりますので設定を推奨いたします。
自分のブログには重要な情報が書いていないから、セキュリティ対策はしていないという方!
ブログのログインに大切なIDやパスワードを使用して放置していませんか?
そこを読み取られてしまうと、大切な情報が洩れていってしまいます。
この機会にぜひご確認を👉
コメント