【投資の基本】投資信託について

全ての記事

今回は投資信託についての、いろいろについてお話させていただきます。

私は金融機関に勤めていたため、投資信託についてはよく存じております。

しかし、金融機関(特に銀行証券)に勤めたことがなかったり、家族も縁がない方は、投資信託についてハードルが高く感じていると思います。

お金持ちの道楽のように思っている方や、リスクがただただ高いもの、という理解もまだまだ根強いと思います。

そこで、今回の投稿で、みなさんが投資信託を始めるハードルが下がってもらえたら嬉しいです。

早速ですが、まずは投資信託ってどういう投資商品なのかというお話についてです。

投資信託は株、債券、REATなどの投資商品を銘柄を入れ替えながら運用会社が個人に代わって運用をするという商品です。

投資信託に集まった資金で運用するので、個人で個別銘柄を運用するよりも多くの資金を使って運用会社が代表して運用します。

では、まず安定した資産か否か、という点についてです。

結論を言うと、商品によるということになります。

新興国の株や債券を組み入れた投資信託だったら安定ですし、後進国の株や債券を組み入れた投資信託だったらハイリスクです。

その他、純資産の多い投資信託も比較的安定しています。

あとは、中身がほとんど変わらないような投資信託でも、手数料が違うことがあるので、手数料が高いと利益が出にくいので、リスクにもつながります。

運用成績が良い中で、手数料が安い投資信託を選ぶことはリスクヘッジとして有効です。

以上のことを考慮して投資信託を選べばほぼ間違いがないと思います。

あとは、保有している投資信託の国や組み入れ銘柄の比率を分散させるように購入すればさらにリスクヘッジとなります。

投資信託は紙面上やネット情報で学ぶよりも、少額でいいので、とりあえず買ってみることが一番の勉強になります。

自分で購入してみないと勉強だけだといまいちわかりにくいのが投資です。

購入から解約までの一連の流れを経験すると、手数料や税金などがどのくらい引かれてしまうのかわかります。

そうすると、次回に購入売却するときに、このくらいの値上がりでこのくらい購入できる、ということがすぐに計算できます。

負けなし投資のセオリーでもお話しましたが、私は以下の3本の投資信託を保有しています。

eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

様々なネットでもピックアップされているメジャーどころの投資信託なので、おすすめです。

正直、みんなと同じ商品を買って安心という気持ちと、みんなが購入してしまっている商品だからすでに高値掴みなのでは、という不安な気持ちがあると思います。

後者については、投資信託が優良な商品であるため、過度な不安はいらないと思います。

手数料が安く、成績も良く、みんなが買ってるから、という理由なだけで、先進国の株式が組み入れられている投資信託であれば、上値余地はまだまだあります。

最後に投資全般のお話を少し。

投資情報はGoogle検索で上位にあるのは、定番な情報ばかりなので、良くも悪くも一般的な情報しかありません。

情報はあてにしないで、経験を積んでいくようにしましょう。

少し時間をかけて感覚を自らつかんでいくしかありません。

情報を漁ってばかりいないで、とりあえず経験を積みましょう。

幅広い分野に分散させて少しずつ購入して比べてみると、どの投資信託の購入を増やしていけばいいか見えてきます。

もし、早起きの方ならモーニングサテライト(テレビ東京、朝5:45~)を見ると、その日の相場がわかります。

私は今はモーニングサテライトだけで投資の方向性を決めています。

毎日見ることによって、為替や日経平均、NYダウの数字が大体頭に残るので、あとは市況と照らし合わせて売買するだけです。

金融機関に勤めたことない方だと、モーニングサテライトがハードルが高く感じるかもしれません。

でも、毎日見ていると、出演者に親しみがわいてきたり、好きなコーナーが出来てきたりして、なんとなく見やすくなってくるものです。

朝の時間をなんとなくエンタメを見て終わるのではなく、なんとなく市況を聞き流すだけで、相場観は意外とついてきます。

周りがやっているから、という理由でなんとなく投資をしている方もいらっしゃるかもしれません。

そんな方こそ、モーサテです。

市況を知れば負けなしの投資も可能です。

たとえ一時保有の投資商品が値下がりしても、また値上がりするような商品を買えばいいだけですし、今は耐え時だ、と焦らず放置できるようになります。

投資信託に話は戻り、まとめると、投資信託は投資を始める際の練習としてもおすすめできるような商品です。

何に投資していいかわからない、株を買うのは怖い、という方は投資信託から始めてみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました