副業でブログをはじめようと考えている皆様へ。
皆様のイメージがわくように、私の日々のスケジュールを公開いたします。
ちなみに、私の日々はとにかく慌ただしいです。
でも、その中に、できるだけ子供と一緒の時間を作るために家事を工夫(おサボり?)しています。
振り返って考えると、日々がだいたいルーティンになっているので参考になれば幸いです。
平日のスケジュール
5:00 | 起床 朝食・身支度 洗濯 |
5:50 | ブログ |
6:20 | 子供/夫 起床・朝食 |
6:40 | 夫・出社 掃除機・片付け |
7:00 | 登園準備・身支度の続き |
8:00 | 登園・出勤(在宅時は帰宅) |
8:45 | 勤務開始 |
16:30 | 勤務終了 |
17:00 | 保育園お迎え |
17:30 | 帰宅・夕飯づくり |
17:50 | 夫・帰宅・夕食 |
18:30 | 夫・お風呂 子供・テレビ 私・洗濯もの片付け、翌日の準備 |
19:00 | 子供とお風呂 |
19:30 | 寝る準備 |
20:00 | 子供と就寝(体力があれば寝ずに読書) |
どうでしょうか。
ワーママブロガーのイメージは湧きましたでしょうか。
ちなみに、夫の帰宅時間が遅い時は、上記の通りではありません。
空腹で我慢ができない息子に、保育園から帰宅後すぐご飯を食べさせております。
そして、夫は帰宅後にすぐにお風呂に入ってもらい、次に私たちがお風呂に入っている間にご飯を食べてもらいます。
その他は、通常通り。
しかし帰宅が2時間以上遅くなる時は、いわゆるワンオペで寝かしつけまで完了させます。
補足情報
・私は身近に身寄りがいないため、ほぼ一人で子育てをしています。
・夫は家事はしてくれませんが、比較的子煩悩です。
お休みの日のスケジュール
5:00 | 起床 朝食・身支度 洗濯 |
5:50 | ブログ |
6:30 | 子供 起床・朝食 |
6:50 | 掃除機・片付け |
8:00 | 夫 起床 |
8:30 | 夫が子供と遊んでいる間にブログ |
10:00 | 昼食を作りながら昼食を食べる |
11:00 | 夫・子供 昼食 |
12:00 | 片付け・お昼寝準備 |
13:00 | 寝かしつけ後にブログ |
14:00 | 子供・起床 おやつ |
15:00 | 子供とお散歩兼お買い物 |
16:00 | 夕食の準備と合間にブログ |
17:00 | 夕食 |
18:00 | 夫 風呂 私 片付け |
18:30 | 子供とお風呂 |
19:30 | 寝る準備・寝かしつけ |
20:00 | 子供就寝後自由時間 |
22:00 | 就寝 |
週末のこだわりは、子供の就寝時間をできるだけ変えないようにしています。
そのため、朝と寝る前は平日とお休みの日はだいたい同じルーティンです。
せっかくの週末なので、子供も寝たくない時がありますが、寝室に強制連行しています(笑)
就寝時間を変えないことによって、月曜日から疲れ知らずに一週間過ごせています。
私も、遅くまで起きてたい気持ちを抑えて、子供と同じようにできるだけ平日と同じように。
始めは「週末に羽目をはずさない生活」が窮屈に感じましたが、慣れると平日も元気に過ごせるのでお得ですよ。
そして、週末はできるだけブログをいじる時間を捻出するようにしています。
そのため、自分の時間がとれませんが、「記事数をある程度まで増やすまで」と頑張っています。
しかし、ブログに集中するとつい子供を放置しがちになってしまいます💦
そんな時間を埋めるためにも、遊ぶときや寝る前の時間などは濃密に大切にしています。
その他に、ブログ時間を捻出するために、週末は昼か夜はテイクアウトや外食を利用しています。
イライラしながら食事の準備片付けをするなら、外注したほうが家族が幸せになるかなと。
一時期考えていたのが、平日の時短のために、週末に作り置きをすることです。
でも、作り置きをしても結局、毎日同じメニューというわけにも行きません。
「何か手を加えなくちゃいけない」と気が付きやめました。
衛生管理にも気を付けないといけないし、私には向いていないようです。
作り置きを諦めて気が楽になりました(笑)
そのほかに、工夫(サボり)していることは、週末の筋トレの中止です。
もともと運動はあんまり好きじゃなかった私。
産後に一気に腹筋がなくなったので、一時的に頑張っていましたが、正直ストレスでした…
思い切って(?)やめましたが、特に変化がないような。
また、『体がヤバい』って思ったときに再開しようと思います。
あれもこれもはできないですよね。
そんなこんなで落ち着いたのが、今回ご紹介したスケジュールです。
参考になりましたでしょうか☺
コメント