始めに結論ですが、ブログを始めるにあたり、特別なお金はほとんどかかりません。
しかし、ブログで本気で稼ごうとしている方は、必要な出費は惜しまない方が時間の無駄にはなりません。
早速ですが、私がブログを開始するにあたりかかった経費をランキングでお知らせします。
ベスト3・書籍購入費用
ベスト2・サーバー料金
ベスト1・パソコン購入代
番外編
では早速ベスト3の書籍購入費用から解説いたします。
書籍については、これぞ!と思った本をどんどん購入していきました。
※参照
といっても楽天のポイントが高いタイミングで購入してはメルカリで売り、をくりかえしたので
たいして手元からお金はなくなっていません。
うまくやりくりして今が旬の本を幅広く数を読むことをお勧めします。
ネットの情報を見れば大体の知識が得られるのですが、書籍のほうがまとまっており信憑性も高いです。
信憑性が高いので、いろいろ自分で調べる時間がない方も信頼して身を委ねることができます。
続いてベスト2のサーバー料金について。
信頼できる書籍に書いてあったので、大した調べもせずにとりあえずConoHa WINGに決めました。
ネットの情報を見ても何が正しいか、お得かわかりませんでした。
そのため、著者のブログを読んでも信頼できたので、何も考えずにおすすめで即決しました。
あれこれ見てるときりがないですし、どんどんお得な情報が出てくるのでサクッと決めてしまいましょう。
ちなみに、私は年間契約で1万円ほどの契約にしました。
余談ですが、色々クーポンやらなにやらあることに後で気が付きましたが、数百円のことは忘れます(笑)
見つけたときは心で泣いていましたが(笑)
栄えある(?)ベスト1はパソコン代です。
すでに持っている方は不要なので必要のない経費です。
ですが、基本的にスマホを利用している方はパソコン必須です。
文章を書くにあたってそれなりの量を書くとなると非常に厳しいからです。
あとは書きながら考える、とか文章の校正がとてもしにくいです。
パソコンのスペックは高い必要はありません。
私はスペックがそれなりに揃っていて激安で可愛いHPのパソコンを購入しました💻
口コミは良かったのですが、悪い情報を探す癖があり、探し出しました。
キーボードが打ちにくいとのこと。
しかし、実際使ってみると全く問題なく、思い切って購入して良かったです❤
そして、番外編。
費用として以外にかかるのではないでしょうか。
それは有給です。
実際の出費ではないのですが、初めは月に1日、2日くらい有給を取って集中して仕上げてしまうことがおすすめです。
皆さんがきるだけ簡単に、最小限の力でブロガーになれるよう一生懸命記事を書きます!
ノッているときに、ばーっとブログを作って、その後は、なんとなーく続けていきましょう🎵
コメント