【ブログの書き方】記事数と文字数を増やす

お役立ち情報

いざブログを書き始めると気になってくることの一つが「どのくらいの量を書けばいいのか」についての目安です。

今回は投稿数と文字数についての目安と、その増やし方のコツをまとめたいと思います。

みなさんがブログを書くと聞いて、イメージする記事数や文字数はどのくらいになりますか?

ネット上では「記事数は100~150件」「文字数は2000字」といわれています。

とはいうものの、あくまで目安であって必須項目ではありません。

この数字を達成できたからと言ってPVは増えませんし、稼げるわけではありません。

選んだタイトルや内容次第によって、記事数も文字数も必要がない場合もあると思います。

しかし、ブログの内容に自信がないうちは、上記の数字を目安にブログを投稿することをお勧めします。

実際に私は上記数字を意識して記事を書いています。

目安があると目標になるので、目標まで頑張ろうという区切りになります。

ブログの投稿がいくら楽しくても、ずっと書き続けなければならないと考えると少ししんどいですよね。

ブログのゴールは自分次第になります。

そのため、100記事とか150記事という風に、ゴールを決めておかないとエンドレスのように思えてしまいます。

ゴールの数字を作っておくと、「ここから先はゆっくりでいいかな」と気持ちが楽になります。

しかし、いざゴールは決めたものの、記事数を増やせないこともあると思います。

私もアイデアが浮かばず苦痛に感じることもあります。

そんなときは焦らずに少し休んでみましょう。

ブログのことばかり考えていても、新しいアイデアは湧いてきません。

そんな時はブログから離れてみましょう。

そんな時にふと、ブログに関連するようなことで新しい視点が降ってくることがあります。

内容の薄いブログを書いて記事数を増やすよりは、少し休んでみることをお勧めします。

お休みを勧める理由は他にも、お休みしている間に、PVが増えているという誤算があったりもします。

そんな風に、つかず離れずの距離を保つことが、細く長くブログと付き合えるコツでもあります。

続いて、文字数についてです。

文字数も絶対書かなきゃいけない数というのはないのですが、2000字はあった方がいいようです。

私も2000字を目安に書いています。

始めは文章を長く書くのが難しくて、ネタを振り絞って書いても800字という状態でした。

そんな800字程度の文章だと、読み直してみると、「読者の悩みや問題解決」にまで至っていないことが多いです。

何度もお伝えしておますが、ペルソナの問題解決をしていないブログは読まれません。

ペルソナの興味を引いて、問題解決に至るためには、2000字は必要ということになります。

文章を書くのが上手で、かつ、まとめて要点を言うことが出来る方もいるかもしれません。

ブログの内容にもよりますが、私が考えるブログに求められていることは要点だけでは足りないと思います。

似たようなブログがいたら負けてしまう可能性があるからです。

そのため「内容に膨らみを持たせて、いかに読者を離さないか」もブログには必要なんじゃないかなとも思います。

ここで、章のテクニックの話になりますが、相手に何かを主張するために有効な文章の書き方があります。

その中で有名なものが『結論→理由→具体例→結論』というテクニックです。

私はこのテクニックを使いながらブログをまとめています。

そうすると、自然と2000字に達することが出来るようになりました。

文字数は増えたものの、何を言いたいかわからない文章にならないためにも上記テクニックは必須です。

テクニックを使いながら、私はこんな感じで文章にしています。

1 頭の中の言葉をただダーッと書き綴る。

2 文字数をチェック。

3 あとどのくらいの文字数が必要か把握。

4 ブログを読み直しながら、違和感のある内容を修正。

5 違和感を修正したり、行間をきちんとつなげる。

6 新しいエピソードの付け加え。

上記の流れでだいたい2000字に達します。

ブログのネタが思いついたときに、「これが書きたい、でもこの内容で膨らんでくれるかな」と悩むことがあります。

そんな時は頭の中の内容をとりあえず、Wordpress上に書きだしてみてください。

自分がイメージしている内容を目で確認することが出来ると、その次に文章が思いつきやすいです。

2000字は必須ではないといいましたが、目標にしていただいて損はない数字だと思います。

短いブログで件数を稼ぐよりは、長文のブログにチャレンジしてみてください。

そのチャレンジは、ブログの内容を掘り下げるだけではなく、自分の内面も掘り下げてくれます。

そして、ブログの読みごたえにも繋がってきます。

先ほどブログのゴールを決めた方がいいと言いましたが、決めたゴールは単に自分のモチベーションのためのゴールです。

実際にはブログのゴールというものはありません。

ゴールすることだけを意識しないでください。

ゴールを意識するあまり、内容が薄いブログが完成しても読まれないブログになるだけです。

まず、自分で読み返したときに「面白い」「また読みたい」と思えるブログを目指しましょう。

記事数と文字数は目安を意識しながらも、自分のペースで調整していけば十分です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました